K DENTAL CLINIC|緑区/天白区/野並/鳴海/求人/歯科衛生士/歯科助手|桑原 栄樹

TEL:052-838-8704
愛知県名古屋市緑区鳴海町杜若7の2 シャルマンシェソワ1階
HOME クリニック案内

審美治療


トピックス

一般治療(保険)

インプラント

インプラントの症例

インプラントの症例

審美治療

審美の症例

歯周形成

医院案内


野並駅のk dental clinic 歯科/歯医者の予約はEPARK歯科へ

携帯サイト


審美への思い

ステキで綺麗な笑顔を手にいれませんか?

審美治療とは、虫歯治療をする際などに、歯や口元の審美性を考えながら、患者様にあった治療法で口元を綺麗にする、総合的に審美性を回復させる治療です。

当院ではカウンセリングから、検査まで、保険で対応しております。

歯並びなどで気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

審美治療 ステキで綺麗な笑顔を手に入れませんか?


▲ページTOPへ戻る

審美治療の流れ

1.カウンセリング

患者様がどのような症状なのか、どんな歯になりたいのかを詳しくカウンセリングします。一人ひとりに合わせた適切な治療方法を計画します。
様々な治療方法をご紹介して、症状にあった治療方法を納得していただくまでご説明致します。

2.予備審査

当院では、審美治療を始める前に、事前に治療の結果を確認する事ができます。
治療を始める前に歯型をとり、石膏で治療後の歯並び(完成予想)を確認ができます。
自分のイメージと、治療後の歯並びを確認できる事で、安心して治療を始める事が出来るからです。
患者様に満足される仕上がりをご提供しております。

予備審査 石膏で模型を作ります

予備審査 完成予想図を確認していただきます
予備審査 術前と術後の確認
予備審査 方顎だけの部分をピックアップ

3.治療

計画した治療方法で患者様が納得していただいて治療開始です。それぞれの専門スタッフが適切な治療にあたります。

4.模型の検査

当院では、専属の技術スタッフに情報を正確に伝えるために、口腔内の情報を、模型を使って正確に再現しています。
個人個人のベストな治療を模型上で計測し、X線検査やカルテのデータを元に、理想的な咬みあわせとと歯並びを設計し、ここに最良の治療をご提供できる様に、精密に製作しています。

■各種保険治療や審美治療
各種保険治療や審美治療
各種保険治療や審美治療


■インプラント用
インプラント用 インプラント用 インプラント用

5.フェイスボウトランスファー

患者様のスマイルラインを決定するために、大切な作業です。
通常、微笑んだ時に、口元からのぞく白い歯のイメージと、実際の完成品を作る際の大きさや長さが決定されます。
この段階で、顔全体のバランスから最良の前歯の位置を決定します。


フェイスボウトランスファー
フェイスボウトランスファー

フェイスボウトランスファー

6.フレームフィッティング

前歯をかぶせて(ブリッジなどで)。治療する場合、重要なポイントは、フィット感です。
精密に完成品を作成するために、フレームの段階で直接フィッティングすることで、隙間なく適合しているかを確認する事ができます。
これは、歯と歯肉の境界をより自然に美しく仕上げるために、重要なポイントです!

フレームフィッティング   フレームフィッティング

7.試適(荒し仕上げ)

いよいよ、治療の集大成が見られる場面です。
治療が進んで、仕上げる前に、実際の歯の色や形。口元から見える表情を完成前に確認ができます。
自分の理想のイメージと、実際の完成品を比べて、納得のスマイルを手にしてください。

試適(荒し仕上げ)   試適(荒し仕上げ)

8.完成

必ず満足していただけるために上記の検査を行っております。

▲ページTOPへ戻る

審美の症例

ホワイトニング+セラミッククラウン

BEFORE   AFTER
BEFORE ホワイトニング と セラミッククラウン
AFTER ホワイトニング と セラミッククラウン
20代女性、前歯4本が虫歯により、変色が目立ちはじめたと来院された患者様。また中央の歯が欠けた部分と、全体的に色調を明るく治したいとのこと。
ホワイトニングにより全体的に色調を明るくした後、その色調に合わせて、上顎前歯4本をセラミックで修復しました。
BEFORE ホワイトニング と セラミッククラウン
AFTER ホワイトニング と セラミッククラウン
自然な口元に変わります。

▲ページTOPへ戻る

セラミックボンドシステム

BEFORE   AFTER
BEFORE セラミックボンドシステム
AFTER セラミックボンドシステム
歯と歯肉の境にある黒い色やすき間、歯の大きさの不揃いが気になると来院されました。
上顎の前歯6本をセラミックボンドシステムによって歯肉修復した症例です。
歯の生え際が異なります。又、中心を元にもどし、歯を左右対称に大きさを揃えます。
BEFORE セラミックボンドシステム
AFTER セラミックボンドシステム
口元から見える歯がきれいなラインになりました。

▲ページTOPへ戻る

セラミッククラウン

BEFORE   AFTER
BEFORE セラミッククラウン
AFTER セラミッククラウン
虫歯になり沁みて変色した、と来院。右上2本を治療する事で、隙間もなくなり全体的にバランスの取れた歯並びになりました。(8回ほどの来院)
BEFORE セラミッククラウン
AFTER セラミッククラウン
     
古くなった前歯の除去を行ったところ、歯と歯肉のあたりは黒く変色して気になったと来院。   治療直後、完成した歯をあわせてみたところ、歯と歯肉の変色は消え、自然な境界がみられる。
又、歯の先端に透明感のあるGlassを施し、より天然歯に近い風あいも出している。

▲ページTOPへ戻る

前歯が削れた症状にセラミッククラウン

BEFORE   AFTER
BEFORE 前歯が削れた症状にセラミッククラウン
AFTER 前歯が削れた症状にセラミッククラウン
内側から口元を支えているので、ハリが出て若々しく変わります。
歯と口元のバランスをキレイに見せます。
 
AFTER 前歯が削れた症状にセラミッククラウン
 
クチビルから上の前歯が自然に見えます。

▲ページTOPへ戻る

ハイブリッドインレー

BEFORE   AFTER
BEFORE ハイブリッドインレー
AFTER ハイブリッドインレー
部分的にかぶせてある金属を白いセラミックインレーに変えた状態です。小さな部分を治療するだけで、明るい感じに変わります。

▲ページTOPへ戻る

目立たない入れ歯の新素材、バルプラスト義歯

バルプラストは無味無臭で、歯にかける金属バネもないので、装着したときに入れ歯だと気づかれにくいです。

また薄い・軽い・強靭な素材でできており、異物感も少なく今までの入れ歯と比べて食片がつまりにくいという利点があります。

バルプラスト義歯
今までの入れ歯   バルプラスト義歯
今までの入れ歯 バルプラスト義歯
     
     
BEFORE   AFTER
BEFORE 今までの入れ歯
AFTER バルプラスト入れ歯
左上の奥歯部分に装着しています。
金属がなくやわらかい素材のプラスティックでできていて、軽い装着間が快適です。
BEFORE   AFTER
BEFORE バルプラスト入れ歯
AFTER バルプラスト入れ歯
左下の奥歯にバルプラストを装着。
金属が見えないので綺麗に見えます。
BEFORE   AFTER
BEFORE バルプラスト入れ歯
AFTER バルプラスト入れ歯
バルプラスト装着前の状態です。   バルプラストを、上下顎に装着した写真です。金属を使用していないので、入れ歯を入れている様には見えません。
また、特殊素材で、出来ているので柔軟性もあり、厚みが薄く装着感が快適で従来の入れ歯に比べて、痛みもほとんどありません。
BEFORE バルプラスト入れ歯(上顎)
AFTER バルプラスト入れ歯(上顎)
バルプラスト装着前(上顎)   バルプラスト装着後(上顎)
BEFORE バルプラスト入れ歯(下顎)
AFTER バルプラスト入れ歯(下顎)
バルプラスト装着前(下顎)   バルプラスト装着後(下顎)

▲ページTOPへ戻る

新素材「ジルコニア」について

Step 2008年4月号現在、セラミックを使った治療が主流で、そのセラミックの素材も多様化して来ました。 今回ご紹介する新素材は、「ジルコニア」です。

「イージーエステティック・ソリューション」つまり、簡単にできる審美治療の解決策と言うコンセプトで開発された新素材のセラミック「ジルコニア」は、商品名「プロセラ・クラウン」と、言われております。 プロセラ・クラウンは、ジルコニアという素材の特殊なセラミックの性質を生かした、新しいタイプのクラウンです。

ジルコニアの特徴は、従来のセラミックよりも、硬度が高く、耐久性に優れているため、咬合力のかかる奥歯の治療にも最適です。 そして光の透過性が優れていて、より天然歯に近い色調に仕上がりますので、一人一人の患者様に合わせた色を個々に再現出来ます。
もちろん、金属を一切使用していないため、金属アレルギーのある患者さんにも安心してお薦めできる、体に安心な素材です。

「プロセラ・クラウン」は、素材自体の光透過性が高いため、修復後の歯と歯肉との境に違和感がなく天然歯と同様の透明感を再現でき、硬く耐久性に優れている為、長期間のブラッシングなどにも、磨耗する事無くご使用頂けるのが特徴です。

また、インプラントの上部に組み合わせて使用する事も可能で、その自然な仕上がりは、審美治療の主流になる最先端の治療法と言えます。

ジルコニアの利点  
硬度が高く、耐久性に優れている。 ジルコニア
光透過性に優れていて、天然歯に近い色調で、
自然な仕上がり。
金属を一切使用していないため、
アレルギーのある方にも安心。


バルプラスト

▲ページTOPへ戻る

歯を白く、綺麗に見せる

Step 2006年6月号「歯の黄ばみが気になる」「もっと白く、美しい歯に・・」歯の色についての悩みを持つ方は以外に多く、その解決のために、ホワイトニングという方法があります。耳にすることの多いこの言葉、実際はどのようなものなのでしょうか。
歯の黄ばみの原因
象牙質の色で決まります。私たちが歯の色だと思っているのは、実は象牙質の色でそれが半透明なエナメル質から透けて見えているのです。エナメル質が透明で薄い人ほど、内側の象牙質の色が透けて見え、象牙質の黄色みが強いほど、歯が黄色っぽく見えます。
そのほかにも、虫歯などによって象牙質が黒ずんだり、紅茶やコーヒー、タバコなども、歯が黄ばむ原因のひとつです。
ホワイトニングとは
専用の薬剤をエナメル質に作用させ、半透明なエナメル質をスリガラスのようにします。象牙質の黄ばみがエナメル質のスリガラスによって隠されるため、歯が白く見えるようになるのです。これがホワイトニングで歯が白くなる仕組みです。
ホワイトニングの場合、黄ばみの原因などによって効果が異なります。また数ヶ月で歯の色が元に戻るため、継続して行うことも大切です。ホワイトニングで納得できる白さを得られる場合もありますが、そうでない場合もあります。審美歯科では、他にも歯を白く、綺麗に見せる方法があります。歯科医師と十分に相談して、自分の歯に最も適した方法を探してみてください。
治療例
ホワイトニング 治療中 ホワイトニング 治療後
治療中   治療後

▲ページTOPへ戻る

審美歯科での治療

Step 2006年4月号審美歯科の目的は「皆さんが素晴らしい笑顔を手に入れ、人生をより豊かにすること」ですが、審美治療には様々な治療方法があります。審美歯科では患者様一人ひとりとご相談しながらそれらを組み合わせる事で、最も適した治療を行っていきます。
審美治療の内容
審美歯科での治療は次のように大きく5つの分野に分かれます。
●歯を白く見せる
ホワイトニング・ジェットクリーニング・ラミネートベニア
●部分治療した歯を目立たなく、綺麗に見せる
セラミックインレー
●綺麗で整った歯並びにする
セラミッククラウン・歯列矯正
●歯茎を健康に、綺麗にする
歯肉整形・メラニン色素除去
●一度失った歯・弱くなってしまった歯を人工歯に入れ替える
インプラント
下の症例は、歯並びを綺麗にしたいとのご希望でしたが、歯並びが原因で歯肉炎を患っていたため、「セラミッククラウン」と「歯肉整形」を組み合わせて治療を行いました。整った歯肉にする事により、航空内を健康に保つ事ができ、ご自身の歯とより長くお付き合いできるようになります。
治療例
審美歯科治療 治療中 審美歯科治療 治療後
治療中   治療後

▲ページTOPへ戻る

歯を白くするホワイトニング

よりきれいな白い歯になるために行うのが、「ホワイトニング」です。

ホワイトニング用のジェルを歯科医師が作製するマウストレー(歯のカバー)に注入して、1日最長2時間、2週間装着すれば、短期間で効果的に白い歯を手に入れることができます。

※ホワイトニングに適応がない方もなかにはみられるため、診査・適応症を確認してから行います。

▲ページTOPへ戻る

エステクリーニング

当院では、口腔内のエステクリーニングを行っております。
ご興味のある方は当院スタッフにお尋ねください。

なお、現在ご好評頂いているオフィスホワイトニングキャンペーン期間中は、術前のエステクリーニングが無料でついています。この機会にぜひお試しください。

▲ページTOPへ戻る

オフィスホワイトニング&クリーニング

 

治療前の歯の色はC3、4と、暗めの色からスタート。

  色調を細かくメモに残す。
  術前のクリーニングであらかじめステイン等のクリーニング。

 
レジンよる歯肉粘膜の保護と、唇の保護をして、歯に薬液を塗布。

 
紫外線照射による、薬液反応で歯の表面のホワイトニング効果を引き出します。
約15分のセットを2回〜3回繰り返します。

  仕上げに、薬液を落とし、歯表面の仕上げ研磨でさらなる輝きを出します。

  ホワイトニング後のカラーチェック、術前1時間前と、術後の変化を確認。
また、ホワイトニングの効果は、翌日最も変化します。(歯のタイプによって、色調に変化が変わりにくい場合や、好みの白さになるまで、数回かかる事もあります。)
また、安定した、色調を定着させたい場合は、数か月後にもう1度施術することで、安定した色調を保てます。

▲ページTOPへ戻る

Copyright(c) Crystal Esthetic Dentistry Center , All Right Reserved .